梅毒

梅毒

梅毒は、症状が無い期間と症状が出る期間を交互に繰り返し重症化していきます。ペニシリンが発見される以前は、有効な治療法がなく脳への障害や死に至る病気として恐れられていました。現在では、適切な治療により完治できる病気です。
一時期、日本では感染が確認されていませんでしたが2010年ころから患者数が増加しています。特に20~40代の若い世代で感染が広がっています。
梅毒は粘膜からの感染だけでなく皮膚の小さな傷口からも感染する恐れがあります。特に、アナルセックスは直腸が傷つきやすいので感染しやすいと考えられています。
また、梅毒に感染すると病変部の感染リスクが上がることでHIVにかかりやすくなるので注意が必要です。出産の時に母親が感染していると赤ちゃんが先天性梅毒になる恐れがあります。

症状

第1期梅毒(感染から約3週間後)

  • 感染した部分に小豆から指先程度の大きさのしこりができる
  • 太ももの付け根部分のリンパ節の腫れ

女性は特に症状に気が付かないことが多く、またこれらの症状は2~6週間程度で消失します。

第2期梅毒(感染から約3ヶ月後)

丘疹性梅毒疹 赤みや発疹が体の中心から顔や手足にかけて現れる
梅毒性乾癬 垢褐色の隆起した発疹が顔から手足、足底、手のひらに発生
バラ疹 発疹が体の中心から顔や手足にかけて発生します
扁平コンジローマ ピンクや薄いグレーの扁平状のイボで特に陰部や肛門周囲の皮膚に発生
梅毒性アンギーナ のどの腫れや赤み
梅毒性脱毛 後頭部や頭皮の一部、もしくは全体的な脱毛

これらの症状は数か月~3年ほど続いて自然に消失します。

第3期梅毒(感染から3年以上経過)

  • 皮膚や内臓に大きさなしこりができる

第2期の時点で治療を受けられる方がほとんどなので、現在では第3期まで進行することはほとんどみられません。

第4期梅毒(末期症状)

  • 関節の炎症
  • 手足の感覚がなくなる
  • 心臓や血管、目、脳に重度の障害が起こって死に至る

現在では末期まで進行するケースは、みられません。

治療方法

梅毒は、早期発・早期治療がとても重要です。遅くても、第2期までには治療を行いましょう。
症状に合わせて抗生物質の服用や注射による治療を行います。2週間程度の薬の投与で完治する場合もあれば、治療に3か月ほどかかることもあります。
梅毒は自然治癒することはありません。定期的に通院しながら診察・検査で完治しているかどうかを確認することが重要です。
梅毒は、HIV感染のリスクが高くなるので治療と併せてHIVの検査も受けましょう。

予防

梅毒の場合、コンドームは限定的な感染予防の効果はありますが、性器以外に病変があると感染する恐れがあります。
梅毒の症状が疑われる場合は、すぐに検査で調べましょう。また、パートナーが梅毒に感染しているときは、ご自身に特に症状がなくても早めに検査を受けましょう。

TEL.03-3718-1045 24時間WEB予約 ブライダルチェック予約
TOPへ戻る
TEL.03-3718-1045 24時間WEB予約 ブライダルチェック予約