過活動膀胱

過活動膀胱とは

突然強い尿意が起こる、すぐトイレに行きたくなる、強い尿意でトイレまで間に合わずに漏れてしまうなどの症状を起こします。加齢によって発症率が上昇し、日本では40歳以上の8人に1人が過活動膀胱だとされています。
トイレが気になって生活に支障を及ぼすことが多く、旅行や趣味を楽しめなくなってQOL(クオリティ・オブ・ライフ)を低下させてしまいます。
原因に疾患が隠れていることもあり、そうではない場合も適切な治療で改善が見込めますので、排尿に関するお悩みがありましたら、早めにご相談ください。

原因

膀胱は十分な尿がたまると脳にそれを知らせます。脳が尿意を伝えてトイレに行き、排尿可能な状態になると、膀胱の下の方にある尿道括約筋がゆるみ、膀胱が収縮して尿が排出されます。こうした排尿メカニズムのどこかに問題が起きると排尿に関する症状を起こします。
原因は、神経系の異常による神経因性、それ以外の非神経因性に分けることができますが、どちらの場合も疾患の症状として頻尿や尿漏れが起こっている可能性があるため、症状に気付いたら泌尿器科を受診してください。

神経因性の場合の主な原因疾患

脳や自律神経などに起きた問題が原因で起こっています。脳出血や脳梗塞などの脳血管障害、脊椎疾患、パーキンソン病などによって起こっていることもあります。

非神経性

女性は骨盤底筋に蓄積したダメージやゆるみなどによって起こることが多く、子宮脱や直超脱などが原因になって発症することもあります。男性の場合は前立腺肥大症によって起こる場合が多くなっています。

その他

加齢、膀胱の神経過敏などによって起こっているケースもあります。また、いくつかの要因が組み合わさっていることも少なくありません。

症状

  • 尿意切迫感(前触れなく突然、強い尿意が起こる)
  • 夜間頻尿(夜中にトイレに起きる)
  • 昼間頻尿(日中8回以上トイレに行く)
  • 切迫尿失禁(強い尿意でトイレが間に合わずに漏らしてしまう)

検査と診断

超音波検査症状の起こりはじめた時期、これまでの推移、症状の内容、特にお悩みになっている点、持病や服薬しているお薬などについて問診で伺います。過活動膀胱症状質問票(OABSS)を用いた症状の評価を行います。
膀胱炎など感染症の有無を調べる尿検査を行って、超音波(エコー)検査で残尿を測定します。
男性の場合には、前立腺の診察も不可欠です。
その上で必要と判断された場合には、CT検査やMRI検査を行います。
検査後に患者様の状態や原因、治療方法などについてくわしくご説明し、ご相談しながら治療方針を決めます。ご不明点がありましたら、なんでもお気軽にご質問ください。

治療

薬物療法

膀胱の過剰な筋肉収縮を抑制する薬剤、膀胱を広げやすくする薬剤などを用います。

運動療法

骨盤底筋の弛緩や衰えが関わっていると考えられる場合、骨盤底筋を鍛えるトレーニングを行って改善が見込めることもあります。いつでもできる簡単な運動ですから、日常に取り入れて習慣的に行ってください。

生活習慣の見直し

過剰な水分摂取、カフェインのとり過ぎ、冷えなどで頻尿を起こしているケースもあります。生活習慣を見直して、改善することも重要です。

TEL.03-3718-1045 24時間WEB予約 ブライダルチェック予約
TOPへ戻る
TEL.03-3718-1045 24時間WEB予約 ブライダルチェック予約