血尿

血尿について

血尿について血尿は、腎臓や尿管、膀胱などに病気があることを教えてくれるサインです。年をとるごとに発症しやすくなり、男女比では女性に多く見られます。
血尿は、肉眼で確認できる肉眼的血尿と、尿の色に変化はなく検査してみたら血が混じっていたというような顕微鏡的血尿があります。どちらの場合でも、病気が潜んでいる可能性がありますので、血尿が出たり、健診等で指摘された場合は、お早めにご相談ください。

血尿の原因

体の抵抗力が低下

過労や睡眠不足、ストレスなどによって免疫力が落ちると尿路の感染も起こりやすくなります。特に女性は体の構造的な問題から細菌感染によって膀胱炎を起こすケースが多くなっています。冷え、血流悪化、トイレの我慢なども膀胱炎発症リスクを高めます。泌尿器科を受診して専門医による診断を受け、適切な治療を受けるようにしてください。

病気が原因で起こっている

膀胱や腎臓に細菌感染して膀胱炎や腎盂腎炎、慢性糸球体腎炎などになると、炎症を起こして血尿が出る場合があります。また、腎臓結石・尿管結石・膀胱結石といった尿路結石では、尿路の粘膜を結石が傷付けて血尿を起こすこともあります。こうした病気が原因の血尿ではほとんどの場合、頻尿、排尿痛、下腹部・背中・腰の痛みなどの症状をともないます。血尿だけで他の症状が乏しい場合は、腎臓がん・膀胱がん・前立腺がんの疑いがあります。早めに受診して、適切な治療を受けてください。

血尿の症状がある病気

急性腎炎

腎臓は糸球体で血液をろ過して尿を作っていますが、急性腎炎ではその糸球体に炎症が起きています。小学校低学年から高学年にかけて発症がピークを迎え、上気道の炎症や皮膚の感染症を発症した数週間後に急性腎炎を発症するケースが典型となっています。咽頭炎や扁桃炎、皮膚の炎症などが治ってからしばらくして症状が現れたらすぐに泌尿器科を受診してください。
主な症状は、顕微鏡的血尿、タンパク尿、尿量の減少があり、目の周囲がむくむ、高血圧、動悸、倦怠感などを起こすこともあります。顕微鏡的血尿やタンパク尿は検査をしてみないとわからないので、他の症状に気付いたら早めにご相談ください。

急性膀胱炎

急性膀胱炎は細菌感染によって膀胱が炎症を起こしている状態です。再発を繰り返しやすいため、泌尿器科を受診してしっかり治しましょう。主な症状は排尿の最後にしみるような痛みが起こる排尿痛、頻尿、尿の白濁などです。

尿路結石

尿路結石尿路結石には、腎臓結石、尿管結石、膀胱結石があります。腎臓で尿の成分が結晶化した結石ができ、それが尿管に落ちてくると突然激しい痛みなどを起こすことがあります。結石が腎臓や尿管、膀胱の粘膜を傷付けて顕微鏡的血尿を起こすことがあります。尿管は細いので結石が詰まって強い痛みなどを起こすことがよくありますが、腎臓や膀胱にある結石はかなり大きくなっても症状を起こさないことがあります。尿管結石の主な症状は、下腹部・腰・わき腹の強い痛み、発熱、吐き気などがあり、顕微鏡的血尿だけでなく、肉眼で確認できる血尿を起こすこともあります。

泌尿器のがん(腎臓がん、膀胱がん、前立腺がん)

血尿は、腎臓がんや膀胱がんの初期症状として現れるため注意が必要です。血尿の症状がでたらなるべく早めに泌尿器科を受診することで病気の早期発見と治療につながります。また、前立腺がんではある程度進行してから血尿などの症状が現れます。
血尿がある、健康診断などで血尿を指摘された、残尿感、頻尿、排尿困難などがある場合には、できるだけ早く泌尿器科を受診しましょう。

血尿の治療

血尿がある場合、膀胱炎などの尿路感染症、尿路結石、腎炎、膀胱がんや腎臓がんなどが疑われます。問診で症状についてくわしくお伺いして、採尿による分析や尿細胞診、血液検査、超音波検査などを用いて血尿の原因を見極めます。腎炎が疑われる場合はタンパク尿の有無と血液検査の結果が重要になります。肉眼的血尿がある場合には膀胱がんの可能性がないかを確かめる必要があります。
尿路感染症の場合は抗生物質による治療が有効で、結石の場合には大きさや位置を確認して、痛みを緩和しながら自然排出を待つか、破砕する必要があるかを判断します。他の病気でも状態や症状に合わせた適切な治療を行います。原因が特定できない場合は、突発的な血尿が起こった可能性もありますが、がんなどの深刻な病気が隠れていることも考えられるため、ある程度期間をおいてから再検査を行う場合があります。

TEL.03-3718-1045 24時間WEB予約 ブライダルチェック予約
TOPへ戻る
TEL.03-3718-1045 24時間WEB予約 ブライダルチェック予約